忍者ブログ
ミニカー速報

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
バーコード
RSS
ブログ内検索
アーカイブ
最古記事
P R
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


本日のオススメ
1/43 DISM スタリオン GSR-VR ['88] (ソフィアホワイト)
●2.6リットルのターボエンジンを搭載し、三菱スポーツカーの元祖ともいえる『スタリオン2600GSR-VR』。●ブリスターフェンダーをもちいたボディデザインは国内のみならず海外をもターゲットにされ、ハイパワーターボ全盛時代の頂点に君臨すべく登場した一台です。●刑事ドラマ「ゴリラ」にもガルウイング仕様が登場したことで、熱狂的なファンを生み出しました。●車高調整ギミック付き、全長:105mm。(C)AOSHIMA
1/43 DISM スタリオン GSR-VR ['88] (ソフィアホワイト)

ラジコン 完成品のワイルドウイリーです

RC 完成品はトレーラーが一押しです!
参漬騰
アリスト ミニカー 四駆ラジコン探すならKauking
PR

本日のオススメ
スズキ スイフト スーパー1600 ドイツ ’05
【 JWRCの注目マシンを組立済みの完成RCカーで楽しむ 】  市販車に限りなく近い外観を持ちながら、2リッターターボエンジンを搭載した4WDモンスターに仕上げられたマシンで戦われる世界ラリー選手権(WRC)。その同じ舞台で開催され、排気量1600ccの前輪駆動車で争われるのがジュニア世界ラリー選手権(JWRC)です。スズキとシトロエンの一騎打ちとなった2005年シーズン、第5戦のラリー・フィンランドから投入されて速さを見せ、チャンピオンにあと一歩まで迫ったスズキ スイフト スーパー1600を再現した完成電動RCカーです。前後のフェンダーを張り出し、リヤスポイラーを装備した精悍なフォルムをポリカーボネートで実感たっぷりに再現。鮮やかなイエローボディには多くのスポンサーステッカーが貼られ、ラリームードたっぷりの仕上がりです。 【 実車と同じ前輪駆動のM-03Mシャーシ採用 】  シャーシは実車同様にフロントにモーターを搭載して前輪を駆動するM-03Mを採用。スリムな形状で軽く剛性の高いモノコックフレームは、重量物を前寄りに搭載して駆動輪となるフロントタイヤに十分荷重をかけ、グリップ力を引き出します。また、左右の重量バランスに優れ、ステアリングサーボをほぼ車体中心線上に置きタイロッドを等長化。クセがなく扱いやすい操縦特性を発揮します。加えてロードホールディングに優れた4輪ダブルウィッシュボーンサスペンションに、4本のフリクションダンパーを装備。実車と同じデザインの11本スポークホイールには、トレッドパターンが刻まれた60Dラジアルタイヤを装着しました。また、車の操縦に最適なホイールタイプの送信機エクスペックSP、バック走行が可能なスピードコントローラー「タミヤTEU-101BK」を搭載。走行用7.2Vニカドバッテリーや専用充電器も付いてすぐに走りが楽しめます。 【 基本スペック 】 ●全長347mm ●全幅168mm ●全高138mm ●ホイールベース225mm ●車体重量870g ●タイヤ幅/径=FRとも25/59mm ●フレーム=モノコックタイプ ●駆動方式=前輪駆動 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ギヤ比=5.8:1 ●モーター=RS540タイプ ●スピードコントローラー=ESC仕様 ※送信機用単3形電池8本は別売り
スズキ スイフト スーパー1600 ドイツ ’05



RC ドリフトならワイルドウイリーのお勧め情報
参漬騰
1/6 戦車 rc 1/32 R/Cバス 2 大阪市交通局(いすゞエルガ)探すならKauking

本日のオススメ
XB フォルクスワーゲン ゴルフGTI カップカー (TT-01 TYPE-E)
【 レース用カラーとライト点灯で走りが楽しい 】 2005年から日本で開催されているワンメイクレース、フォルクスワーゲン・ゴルフGTIカップに参加する車両をモデル化した完成電動ラジオコントロールカーです。2ドアハッチバックフォルムを実感たっぷりに再現したボディはポリカーボネート製、ブロックパターンの特徴的なカラーリングも実車そのままです。また、メッキパーツの前後ライトケースに高輝度LEDをセット。ヘッドライト2灯(ホワイト)、テールライト2灯(レッド)のライト点灯が可能です。完成車体に加えて、ホイールタイプの送信機や走行用7.2Vバッテリー、充電器もセット。箱から出してすぐに走りが楽しめます。【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01 TYPE-Eを採用 】 シャーシは、縦置きモーター・シャフトドライブ4WDのTT-01 TYPE-E。バスタブタイプのメインフレームに、グラスファイバー強化ナイロン樹脂製のアッパーデッキとギヤカバーを装備して高いシャーシ剛性を確保しました。ステアリングシステムは遊びが少なくスムーズな動きの3分割タイプ。低重心・好バランス設計と4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、コントローラブルな操縦特性を発揮します。また、前後進ともにスムーズなコントロールが可能なESC、タミヤTEU-101BKを搭載しました。 【 基本スペック 】 ●全長421mm、全幅187mm、全高145mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=8.35:1 ●540タイプモーター付き ●タミヤTEU-101BKスピードコントローラー付き ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売り
XB フォルクスワーゲン ゴルフGTI カップカー (TT-01 TYPE-E)



ラジコン タミヤ速報!クサラ WRC
参漬騰
R34 ミニッツ ラジコン TT-01 TYPE-E XB探すならKauking

本日のオススメ
XB 三菱ランサーエボリューションX (TT-01 TYPE-E)
【 あこがれのエボXを思いのままに 】 三菱自動車のテクノロジー・フラッグシップとしてモータースポーツを視野にいれて開発されてきたランサー エボリューション。2007年にフルモデルチェンジを受けてさらなる進化をとげたランサー エボリューションXの完成電動ラジオコントロールカーです。ジェット戦闘機をイメージした台形のエアインテークを持つフロントマスク、エアアウトレットが開けられたボンネットやフロントフェンダーなど、戦闘的なムードあふれるフォルムをポリカーボネートでリアルに再現。さらに、メッキ仕上げの前後ライトケースに高輝度LEDを装備。フロント(ホワイト)、リヤ(レッド)のライト点灯が楽しめます。 【 RCメカ、バッテリー、充電器もセット 】  完成・塗装済みの車体はもちろん、車のコントロールに最適なホイールトリガータイプの送信機、走行用7.2Vバッテリー、充電器もセット。送信機は脱着式のグリップカバーとトリガーカバーを採用。グリップを細くすることで手の小さな方でも握りやすく、トリガーカバーを付けることでバック操作などがしやすくなります。また、RCメカはノイズに強いFM方式を採用しました。【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01 TYPE-Eを採用 】 シャーシは、縦置きモーター・シャフトドライブ4WDのTT-01 TYPE-Eを採用。バスタブタイプのメインフレームに、グラスファイバー強化ナイロン樹脂製のアッパーデッキとギヤカバーを装備して高いシャーシ剛性を確保しました。ステアリングシステムは遊びが少なくスムーズな動きの3分割タイプ。低重心・好バランス設計と4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、コントローラブルな操縦特性を発揮します。また、前後進ともにスムーズなコントロールが可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)を搭載しました。 【 基本スペック 】 ●全長443mm、全幅187mm、全高145mm ●ホイールベース257mm ●タイヤ幅/径=FRとも27/67mm ●フレーム=バスタブタイプ ●駆動方式=縦置きモーター・シャフトドライブフルタイム4WD ●デフギヤ=前後とも3ベベル ●ステアリング=3分割タイロッド式 ●サスペンション=4輪ダブルウィッシュボーン ●ダンパー=前後ともフリクション ●ギヤ比=8.35:1 ●540タイプモーター付き ●バック走行可能なESC(エレクトロニック・スピード・コントローラー)搭載 ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売りです
XB 三菱ランサーエボリューションX (TT-01 TYPE-E)



RC フルセット買うならビートルでしょ!
参漬騰
gx61 セダン 日本の名城 城郭コレクション探すならKauking

本日のオススメ
アウディA4 DTM2005
【 ドイツ生まれのモンスター、迫力ボディを再現した組立済みの完成RCカー 】 アウディ、メルセデス・ベンツ、オペルの3メーカーによる激しいデッドヒートが繰り広げられているドイツツーリングカー選手権、DTM。2005年、最後までチャンピオンタイトルを争った1台、アウディA4DTMが組立済みの完成電動RCカーで登場です。ボディは軽く、ショックに強いポリカーボネート製。フロントマスクとサイドビューに市販車の面影を残すものの、大きく張り出した前後のフェンダー、複雑な構成を見せるリヤフェンダー後部のエアアウトレットなど、モンスターマシンに変身した姿をリアルに再現しました。さらに、シルバーのドアミラーや大型ウイングを別パーツとしてフォルムを引き締めます。また、フィンタイプのホイールにはレーシーなスリックタイヤをセットしました。 【 コントローラブルなシャフト4WD、TT-01シャーシを採用 】 シャーシは、バスタブタイプのメインフレームにRCメカや走行用バッテリーをフラットに搭載した低重心・好バランス設計のシャフト4WD、TT-01を採用。4輪ダブルウィッシュボーンサスペンション、前後に装備したデフギヤなどともあいまって、クセのないコントローラブルな操縦特性を発揮します。また、樹脂パーツを多用した軽量な構成に加えて、調整箇所を少なくした扱いやすさもポイントです。さらにクルマの操縦に適したホイールタイプの送信機エクスペックSP、バック走行可能なスピードコントローラー「タミヤTEU-101BK」を搭載。7.2Vニカドバッテリーや専用充電器も付いて、すぐに走りが楽しめます。 【 基本スペック 】 ●全長=461mm ●全幅=185mm ●全高=130mm ●駆動方式=縦置きモーターシャフトドライブ4WD ●ホイールベース=257mm ●540タイプモーター付き ※送信機用電源(単3形電池8本)は別売り
アウディA4 DTM2005



RC フルセット特価エンツォ フェラーリ !
参漬騰
rx-7 ラジコン 西部警察 RS-1探すならKauking
[PR] 忍者ブログ [PR]
Designed by ST